濃いグレーがきれいなカンボジア山崎の洋型墓石を建立。倉吉市寺院墓地
鳥取県一円にて、お墓や石材のお仕事をさせていただいております、前田石材 代表の前田です。倉吉市寺院墓地にて、濃いグレーのきれいなカンボジア山崎のお墓を建立させていただきました。
倉吉市寺墓地 新設 カンボジア山崎
お世話になっているお寺様から、ご家族様を亡くされてお墓の建立をお考えのお客様をご紹介いただきました。お寺様とは以前からご縁があったそうですが墓地がなかったので、お寺の空いている墓地をお求めになっていました。
こちらがお墓を建てる場所です。コンクリートが打ってありましたが強度が少々不足していたので、改めて基礎工事から行いました。
もともとあったコンクリートを取り除いて、あわせてコンクリートの枠石も取り除き、木枠を組んで基礎を打ちました。そのため高さが前と後ろで異なる基礎になっています。基礎に数か所ある穴は水抜き穴で、土のままになっているところに砕石を敷いています。この上に外柵から据えていき、お墓本体をくみ上げていきます。
完成したお墓です。安定感のある洋型墓石で、手前には墓前灯籠も一対設けました。
使用した石はカンボジア山崎という濃いグレーの御影石です。以前よくお墓に使われていたG654という石にも似ていて、甲府で採れていた山崎石という石に色合い等が似ていることからそう呼ばれているようです。人気のある色合いで目が細かく、吸水面で言うとある程度の水吸いはありますが品質は安定しています。まだ墓石としておすすめされるようになってから日が浅いですが、当社では以前にも使用した実績があります。
お墓本体は当社の展示場でご案内しているもので、当社オリジナル墓石です。展示場でご覧になって気に入っていただけました。コンパクトかつ高級感もあります。棹石は天面に大きく丸みを持たせ、香炉と花立も曲線で仕上げています。随所に丸みがあり、柔らかなデザインになっています。正面は大きくご家名のみを彫刻し、納骨室の壁石前面には家紋を入れました。
お参りする際は通路から拝まれる方が多いですが、お線香をお供えしたりお掃除をしたりするときは手前の踏み石部分でお参りいただけます。この拝み石は自社工場で製作した大判の一枚ものの踏み石です。強度も高く、すべり止め加工で濡れても滑りにくくなっています。お墓の納骨室の側面にあるのは通気口です。墓前灯篭は長谷型の灯籠で、お墓と同じ石を使用しました。
お客様からは「年内に納骨したい」とご希望いただいていましたが、無事に完成してご納骨も済ませることができ、大変喜んでいただけました。このたびは当社にお墓の建立をお任せいただきましてありがとうございました。色々な形の中からオリジナルデザインのお墓を気に入っていただき、とても嬉しく思っております。また、納期もご要望に間に合わせることができましたので、私どもとしてもホッとしているところです。お参りされていて何かお困りの際には、またお気軽にお声かけいただけましたら幸いです。